新生DB農園

畑には一週間に一度しか通えない状況なので、世話もできず、慣行農法を目指すには無理がある。
そこで、メンテナンスフリーな自然農法にシフトする。

 

自然農法にシフトする

自然農法といってもほったらかしではなく、少し手を入れることで自然の力を導くことによって畑を管理する方法である。

今までは定期的にトラクターをかけてもらって草を根絶していたが、かけた直後は調子がいいが、時間がたつと土がやせていく印象を受けた。
やはり、絶えず有機物を入れ続けるか、何か植わっていなければ土がやせていく。これは小林の家庭菜園でも体感している。

では、草を一切はやさない慣行農法はどうなのか?
観光農法では毎年、牛糞たい肥を大量に投入することによって土を維持している。

慣行農法では虫や病気が出れば農薬を使うが、自然農法では虫よけ効果のあるコンパニオンプランツや木酢液などオーガニック農薬によって最大限収穫できるように努力をする。

オーガニックや健康志向が高まる昨今ではあるが、自然農法はまだまだ世間的には知名度が低い。自然農法の手間のかからなさと環境負荷の少なさは魅力的であるから、これからブームが来ると個人的には思っている。自然農法を広めるためにも始めてみたいと思う。何よりマイノリティのことをやることに意味がある。

 

具体的にやること

1.塀を作る

自然農法は周囲の理解がまだまだ進んでいないため、勝手にトラクターをかけられたり除草剤をまかれてしまうリスクがある。塀を作ることにより心理的な抵抗になるのではないか。また次の意味もある

  • 害獣対策
  • 野菜や農具の盗難防止

塀の高さは腰あたりまで。材質は木の杭に木の板を張る予定。扉を作り、最悪、トラクターが入れるようにしておく。塀の外はきれいに除草をしておく

 

2.有機物の大量投入

現在の畑の状況では土がやせている。有機物を大量に投入しなければ緑肥すら育たない可能性がある。もみ殻、燻炭、残飯、米ぬかなど、有機物を大量投入していい土になるように努力する。

 

3.緑肥を蒔く

畝の周囲や通路には緑肥を撒く。

シロツメクサ、サヨクフジ、ヘアリーベッチ、クリムソンクローバー、マリーゴールド

余ったスペースには観賞用の花も植える。

 

4.コンパニオンプランツとともに作物を植える